9:00~9:30:受付
9:30~9:40:開会の辞
9:40~9:50:来賓挨拶
9:50~10:40:特別講演
座長 伊野 浩介(東北大学大学院工学研究科)
10:40~11:40:企業プレゼンテーション①
----休憩10分----
11:50~12:20:ランチョンセミナー
座長 梨本 裕司(東北大学学際科学フロンティア研究所)
梶 弘和(東北大学大学院 工学研究科 ファインメカニクス専攻 ・医工学研究科)
----休憩10分----
12:30~13:10:企業プレゼンテーション②
----休憩10分----
13:20~14:20:シンポジウム1
座長 岩井 良輔(岡山理科大学 技術科学研究所)
「乳がんの三次元培養を用いたがん幹細胞制御機構解明へのアプローチ」
「がん三次元培養CTOS法を用いた薬剤ハイスループットスクリーニング」
(京都大学大学院 医学研究科 クリニカルバイオリソース研究開発共同研究講座)
「胆管上皮細胞死を起点とした胆管再生ネットワークと発癌に至るメカニズム」
14:20~15:10:特別講演
座長 中山 功一(佐賀大学医学部)
15:10~15:20:リフレッシュ体操 凝集プラス
青山 朋樹(京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻)
15:20~15:50:小休憩 + ポスターセッション(Flash発表なし)
15:50~16:25:シンポジウム2
座長 伊野 浩介(東北大学大学院工学研究科)
「血の通った培養系:マイクロ流体デバイスと自己組織化血管網の融合」
三浦 岳(九州大学大学院 医学研究院 生体制御学講座)
「マイクロ・ナノデバイスを用いた血管機能制御/評価法の開発」
梨本 裕司(東北大学 学際科学フロンティア研究所)
16:25~17:05:シンポジウム3
座長 梶 弘和
(東北大学大学院 工学研究科 ファインメカニクス専攻 ・医工学研究科)
「Microfluidics技術を用いた超小型細胞塊量産システム」
「細胞凝集塊である膵島を用いた糖尿病移植医療の現状と展望」
後藤 昌史(東北大学大学院医学系研究科移植再生医学分野)
17:10~18:05:シンポジウム4
座長 池口 良輔(京都大学医学部付属病院)
「植物・微生物共生における細胞リプログラミングとその進化」
「多細胞体の自己組織的なパターン形成および形態形成メカニズム」
永樂 元次(京都大学 ウイルス・再生医科学研究所)
「神経ネットワーク機能の網羅的解析を目指したバイアスフリーオプトジェネティクスの開発」
青木 航(京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻)
18:05~18:15:閉会の辞
19:00~:懇親会